

2017/08/24のショート講習「インターネットTV」
インターネットTVと呼ばれるものには幾つかの種類があります。最近は見逃した民放の番組を後日無料で視聴できるようになるなど、利用価値のあるサービスが増えてきました。今後はインターネット上でしか見れないテレビ番組が増えてくると思います。


2017/08/03 のショート講習
8/3 のショート講習資料 ”テザリングの話” を共有します。テザリングは、最初はその必要性を感じないと思いますが、様々な状況でインターネットを使うようになってくると、便利だと感じる場面は出てくるはずです。


2017/7/20のショート講習「シニアにおすすめのアプリ」
スマホ/タブレットを活用する上で基本となるアプリを10種類紹介しました。中には元からスマホ/・タブレトに入っているアプリもありますが、天気予報やカレンダーは別途入手することをおすすめしています。講習としては、アプリの話よりもオマケでお話した「最近のスマホ事情」の方が皆さんご...
スマホの契約には注意が必要~総務省が大手3社に行政指導
少し前の日本経済新聞に下記の記事が掲載されていました。 携帯大手3社に行政指導へ 料金プラン説明不十分 (6/22) 要約すると、総務省が携帯大手3社の販売店で各社100回、合計で約300回の覆面調査を実施したところ、半分以上のケースで契約期間の縛りがない料金プランを紹介し...


2017/7/13 のショート講習(コミュニティサービス)
7/13 のショート講習資料を共有します。
無料アプリの注意点
スマホ・タブレットの利用者にとっては、アプリは無料が当たり前の世の中となっていますが、時々たちの悪いアプリに出くわすことがありますので、無料アプリの注意点について少しお話します。 たちの悪いアプリには大きく幾つかの種類があるのですが、今回お話するのは「広告で警告を発するアプ...


2017/7/6のショート講習(アップデートって何?)
スマホ・タブレットを利用していると時おり「アップデート」という言葉に出くわします。 アップデートはスマホ・タブレットを正常に機能させるために重要な「更新作業」ですが、全く気にしてない方が大半です。スマホ・タブレットそしてアプリの不調に備えて、アップデートについて理解しておき...


2017/06/29 のショート講習(グーグルマップ)
6/29 に開催したショート講習(グーグルマップの基本的な使い方)の資料を公開します。
スマホを買う時に注意したい罠
今日は午後から川崎市幸区のさいわい健康福祉プラザで講習をしてきました。私は欠席しましたが、午前中は中原市民館で無料の定期講習でした。 長年シニアの皆様のスマホ・タブレット相談に応じていると、よく似たような話に遭遇すのですが、その中の一つに「良く分からないけど月々の請求料金が...
らくらくスマホ、高齢者向けスマホの悪い点
本日は、東京都大田区にある「シニアステーション田園調布」で講習を行ってきました。 20名ほど集まったスマホ初心者のシニアの方々のうち、推定5名ほどが「らくらくスマホ」と呼ばれるスマホをお持ちでした。 私達は常日頃シニアの方々に「らくらくスマホだけは買わないで下さい。」とアド...
